家庭訪問で拡大する時代は来ない。創価学会の未来予測

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

未来予測

ネット時代、昭和期のように家庭訪問で組織を拡大することはできるのか?

これは、非常に難しいと思います。

昔のようなリアルの人のネットワークで、社会が作られていく時代ではなくなったからです。

紙の新聞の購読が急激に減っています。

人のネットワークは、リアルよりもネット中心に変わっています。

よって、組織を形成し拡大するには、ネットでのつながりを広げることが重要です。

リアルな横つながりではなく、ネットの縦つながりで社会は広がっていくでしょう。

リアルの家庭訪問は、サブ的な役割(補足)になっていくと予測できます。

リアル訪問は順番抜かし

ネット時代、リアルで訪問するのはとても迷惑です。

パソコンワークを止めてしまうからです。

リアルで訪問して、相手の行動を変えようとするのは、社会の順番抜かしであり社会破壊と言えます。

リアル訪問で拡大するのは、ネットが使えない高齢者に偏ってきています。

もしリアルで拡大したとしても、その後を誰が引き継ぐのでしょうか?

若い世代になればなるほどネット中心になり、リアルな人脈を引き継ぐことはありません。

古い家が古民家として残るように、人脈は拡大するほど、残されるものが多くなります。

故にできるだけ早く、リアルの人脈からネット中心の人脈に変えていった方が良い。

効率化は悪ですか?

要領良く振る舞うのは卑怯な方法だから、機械化してはいけない。

人力にこだわる人は、今でもそう考えます。

ITによる効率化=卑怯に楽をすること、と考える。

これは、世の中の流れ・進化に逆行しています。

広宣流布をしたいか、したくないか、ではなく、人力を高めるか、機械化を高めるかの違いです。

組織内の二分化

山に登るのに、徒歩で登りたいか、車で登りたいか。

鎌倉時代、祈りによって自己実現そしようとするのは画期的なことでした。

基本的に、祈りは「人力の技術」です。

祈り方を向上させる、一念を込めるなどは、人力を強化することです。

ゆえに、昔ながらの信仰を強調する人は、人力を高めることに考えの中心があります。

しかし、現在においては機械進化が中心で、人力の向上に時間を割くのは、時代遅れを加速させていきます。