学会組織で、携帯電話で繋がっていることのメリット・デメリット

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

リアルで人を動かす

バブル期以降、創価学会の組織拡大に大きく効果を出したのは携帯電話だ。

電話でつながっていると、幹部から直接に指導や相談を行うことができたからだ。

その前までは、会わないと話せなかったが、携帯電話でできるようになった。画期的なことだった。

その後、携帯電話(ケータイ)で送れる情報は増え、携帯電話でつながっていることのデメリットも出てきた。

幹部に頻繁に相談することができるので、幹部は部員との間に壁をつくる必要が出てきた。また、幹部から部員の間にも壁が必要になった。

電話番号を伝えることで相手との壁を無くすと、電話がかかってきて迷惑と感じるようになった。

互いに一定の暗黙のルールを設けるようになる。

普段、自分の仕事を進めたい人にとって、相手に電話番号を伝えることにメリットは無くなった。

その後、生活において情報量は増え、各自が優先順位の高い順に行動するようになっていく。

人との間の距離の取り方も時代とともに変化してきている。

未だ、携帯電話を唯一のコミュニケーション手段にしている人もいるので、コミュニケーション格差が、かなり大きくなっている。